小田原藩主・春日の局が眠る由緒ある「長興山紹太寺共同墓苑」
少子化、核家族や後継者不足などの影響で従来の〇〇家というお墓をもつ事が難しい人が増えている昨今、独立したお墓から誰でも等しく供養される「共同墓苑」という選択肢が有ることをご存知ですか?そんな新しいお墓を求める人々の「永遠の場所」がここ紹太寺に生まれました。当墓苑は過去の宗派、宗旨は問いません。墓苑のモニュメントは「大地と宇宙」で万物を育む大地とそこにいる人々の魂を包み込み包容する空間をデザインしたものです。※半永久的なプレートに生前名・戒名・日付・地域等刻彫します
※永代使用料40万円・その他年会費等は一切不要です。
春・秋彼岸 お盆 お施餓鬼供養をもって永代供養と致します(合同供養)
: 個別の法要も可能
契約後一切お金はかかりません。 ※生前契約者募集中
詳細は紹太寺までご照会下さい 電話0465(22)7760
* 即 納骨も可能です。
歴代住職があなたの子孫になり代わり 当寺の宗旨に則り永代にてご供養申し上げ責任を持ってお守りいたします。
普茶料理
4月20日より休業しておりましたが、6月5日より営業再開致します。
予約のみ 12時~ 夜席8人以上17時~
いずれもお一人様 5000円 7000円 9000円 消費税別
飲み物 お酒 ビール など
コロナ対策について
* 消毒液を各所に設置してあります
* 従業員マスク着用させて頂きます。
* お客様へのアルコール消毒 手洗いのお願いします
* 室内の換気
* 密閉空間にならない様配慮いたします
* 各所消毒を徹底しております
* 大皿盛りではなく銘々皿になります
お客様へのお願い
体調のすぐれない方 発熱 せきなどの症状のある方はご来山を見合わせて頂きますよう
お願い申し上げます
座禅体験&軽食1人3000円~企画問い合わせください。
4月7日より緊急事態宣言が発令され、不要不急の外出が自粛発令されている中
ご自宅で写経に専念し、新型コロナウイルスへのご不安、恐怖を一掃しましょう。
写経とはその名の通り、仏教のありがたいお経を紙に書き写す修行のことです。日々のストレスを忘れたい時、心をすっきりさせたい時に写経をすると気持ちがふっと軽くなることができます。
紹太寺では ご希望の方に無料にて写経用紙を送ります。
お名前 住所 必要な枚数をお知らせ下さい。(1人2枚程度)
電話0465-22-7760 shoutaiji@gmail.com
令和2年6月20日で終了致します。
少子化、核家族や後継者不足などの影響で従来の〇〇家というお墓をもつ事が難しい人が
増えている昨今、独立したお墓から誰でも等しく供養される「共同墓苑」という選択肢が有る
ことをご存知ですか?
そんな新しいお墓を求める人々の「永遠の場所」がここ紹太寺に生まれました。
当墓苑は過去の宗派、宗旨は問いません。墓苑のモニュメントは「夫婦墓 円」円とは、
悟りや真理、宇宙全体を内包する:円相:を表す
。
歴代住職が来家様に変わりお守りいたします。
* 過去の宗旨、宗派は問いません
* 永代使用料 夫婦(2骨)120万円
* 年間管理費 年間供養 寄付金等一切不要
* 生前者契約募集中 (即時、納骨も可能)
* 27年後合葬大地と宇宙カロート、もしくは紹太寺境内
* 70区画限定
* 墓誌夫婦4万円(希望者のみ)
* 春・秋彼岸 お盆 お施餓鬼供養をもって永代供養と致します(合同供養)
: 個別の法要も可能
令和2年 長興山しだれ桜15日開花
4月1日 見頃は過ぎました。葉も出てきております。
桜情報を終了致します。
コロナウイルスの終息を祈念しております。
無料駐車場15台
なるべく公共の交通機関でお越し下さい。
最寄り駅 箱根登山鉄道入生田駅 小田原駅から10分3駅
「猫のひたいほどワイド」テレビ放送の中で長興山紹太寺しだれ桜が紹介されます。
テレビ神奈川
3月31日(火)12時~13時30分
コーナー名 「侵入 樹齢340年 小田原のしだれ桜」
リポーター 大城 光 さん
https://www.youtube.com/watch?v=3JKuqXQxx4o YOU TUBU
独特な精進料理です。多種の野菜を工夫して調理し楽しみながら召し上がっていただきたいお料理です。中でもごま豆腐はぜひ一度召し上がっていただきたい一品です。
5000円のコースと7000円のコースがございます。(税別)
基本イス席になります。
お酒類も提供しております。
ご予約は1週間前までに。お日にちによっては満席によりお受けできない場合があります。早めにお電話ください。
4名以上にて。
0465-22-7760
普茶料理
年間予定
3月 夜桜の夕べ 18時~21時位迄
4月 桜鑑賞会 お昼席12時より 夜席17時より21時迄
5月 山菜夜席 18時~21時位迄
6月 山菜料理 7月〜8月 納涼の夕べ
10月 お月見の調べ(100基の燈籠・幻想的なゆうべ)17時~22時迄
12月 忘年会料理 お昼席12時より 夜席17時より21時迄
※会員の方には各イベントのご案内致しますので都合の良い時ご予約下さい。
※イベントには琵琶・シャンソン・カンツォーネ・尺八演奏・落語・等いろいろ用意致しております
電 話 0465−22−7760
友の会、ネット限定
秋の夕べ イベント企画致しました。
秋の夜長をお楽しみください。
日時令和元年11月2日(土)
時間 17時00分より
1人前 6600円(税込み)
人数 2名様からのご予約で承ります
琵琶法師演奏と普茶料理
題目 宮沢賢治 雨にもまけず 風にもまけず 雪にも夏の暑さにもまけぬ など
約20分~30分
本堂にて相席になります定員になり次第締め切りです。
電話にて問い合わせ下さい。
秋の味覚料理
日時 令和元年10月18日(金),19日(土)、20日(日)
1人前5500円 12:00より 4名以上
電話にて問い合わせ下さい。
長興山紹太寺のしだれ桜ががモデルになりました。
一昨日は 和泉元彌さん 竹島由夏さん 佐藤珠緒さん 伊藤つかささん
脚本家 柿崎ゆうじさん 方々がご来山頂き普茶料理を堪能して頂きました。
4月20日より 中目黒キンケロ・シアターにて奇々怪々の舞台が始まります。
題名は ~箱根のしだれさくら~ 是非ご覧下さい。
紹太寺では、年に合同の供養を行っております。
是非ご入会されてご先祖のご供養を。
ご入会されますと年4回の供養の案内や葬儀、法事の
ご相談などさせて頂きます。
費用:年12000円(管理費)
護寺会費3000円(年 檀家会計)
三代将軍徳川家光の乳母春日局と小田原藩主(城主)稲葉一族が眠る幽邃の地、母の里石段公苑です。
三百六十段の石段を登るとそこには奥津城が静かに佇み遥か相模灘を望み古の歴史が彷彿として蘇ってまいります
神奈川県名木百選、小田原市指定天然記念物「しだれ桜」そして県下でも数少ない樹叢の中に黄檗宗の高僧「鉄牛禅師」の寿塔があります。
この由緒ある石段公園にご先祖さまの化身として、釈迦如来・観音菩薩・地蔵菩薩・七福神等の石仏を石段左右に建立し崇拝する人、知人友人の霊を追善供養、商売繁盛祈願、家内安全祈願等を念じれば心の安らぎが得られるものと存じます。